マルボロメンソール深夜3時半
2002年8月9日田中真紀子辞めてしまいましたね。
今日、親父が週刊文春を買ってきまして
立花隆が『田中真紀子研究』という本が出たのと同時に
田中家の事をづらづら書いていましたね。
田中家と書くと中川家が頭から離れませんが。
新潮が『鈴木宗男研究』を連載して売り上げが25%UPしたそうな。
そういえば、学校の友達の父親が新潮社に働いてまして
約20年勤めた週刊新潮編集部から
ある編集部に異動になったそうな。
もちろん送別会を盛大に開いたそうな。
しかし、4カ月後には週刊新潮に舞い戻ってきたそうな。
なぜなら、
Focusに異動した後、廃刊になってしまったんだってさ。
そういえば、Focusも一号だけ復刊するんですね。
目玉の予定だったのは麻原彰晃の裁判写真だそうで。
見事に失敗してしょっぱい思いをしたそうで。
Focusも田中角栄のロッキード事件の裁判写真などで
売り上げを伸ばしていった写真週刊誌なんですね。
僕は写真週刊誌と言ったらグラビア!というイメージだったんでね。
『Megumiバスト実寸写真』が袋とじみたいな。
バカだな、俺。
大槻ケンヂの『リンダリンダラバーソール』を読みました。
めちゃくちゃ面白かったです。
バンドブームの衰退の虚しさが本当にリアルだった。
彼の周りのバンドマン達は、落ち目だったり田舎に帰ったりなど
一過性の現実を厳しく知ってしまったり、
事務所の経営者が甘い蜜を吸いすぎた結果、
見事に倒産してしまうなど。
まぁ彼の恋愛模様が最後の締めとなるんですが、そこが本当に泣ける。
空に向かうように高いラバーソール。
あー寝ようかな。
今日、親父が週刊文春を買ってきまして
立花隆が『田中真紀子研究』という本が出たのと同時に
田中家の事をづらづら書いていましたね。
田中家と書くと中川家が頭から離れませんが。
新潮が『鈴木宗男研究』を連載して売り上げが25%UPしたそうな。
そういえば、学校の友達の父親が新潮社に働いてまして
約20年勤めた週刊新潮編集部から
ある編集部に異動になったそうな。
もちろん送別会を盛大に開いたそうな。
しかし、4カ月後には週刊新潮に舞い戻ってきたそうな。
なぜなら、
Focusに異動した後、廃刊になってしまったんだってさ。
そういえば、Focusも一号だけ復刊するんですね。
目玉の予定だったのは麻原彰晃の裁判写真だそうで。
見事に失敗してしょっぱい思いをしたそうで。
Focusも田中角栄のロッキード事件の裁判写真などで
売り上げを伸ばしていった写真週刊誌なんですね。
僕は写真週刊誌と言ったらグラビア!というイメージだったんでね。
『Megumiバスト実寸写真』が袋とじみたいな。
バカだな、俺。
大槻ケンヂの『リンダリンダラバーソール』を読みました。
めちゃくちゃ面白かったです。
バンドブームの衰退の虚しさが本当にリアルだった。
彼の周りのバンドマン達は、落ち目だったり田舎に帰ったりなど
一過性の現実を厳しく知ってしまったり、
事務所の経営者が甘い蜜を吸いすぎた結果、
見事に倒産してしまうなど。
まぁ彼の恋愛模様が最後の締めとなるんですが、そこが本当に泣ける。
空に向かうように高いラバーソール。
あー寝ようかな。
コメント